第1条(規約の適用)
- 株式会社日新(以下「日新」という)は、NISSIN NVOCC WEB 利用規約(以下「本 規約」という)を定め、これに基づきインターネットによるNISSIN NVOCC WEB サービス(以下「本サービス」という)を提供します。
- 本サービスとは、主に日新の海上混載サービスを利用するにあたり、海上貨物のブッキング受付、Freight照会、B/L内容の照会、ポイントサービス、日新海上混載スケジュール、本船動静等をいいます。
- 本規約は、第5条第1項に規定する利用者登録の完了・未完了にかかわらず、本サービスを提供・利用する際の日新と利用者の間に適用されます。
- 本サービスに関し、日新が別途定める個別規約および追加規約は、本規約の一部を構成します。
本規約と個別規約および追加規約が異なる場合は、個別規約および追加規約が優先します。
第2条(規約の変更)
- 日新は、利用者と個別の協議をすることなく本規約を変更することができ、利用者は規約の変更をあらかじめ異議なく承諾するものとします。
- 日新は、変更後の規約をNISSIN NVOCC WEB上または電子メール等で利用者に通知します。
第3条(端末機器と設備)
- 利用者は、自らの責任と費用で本サービスを利用するために必要な端末機器、ソフトウェア、通信機器、その他の設備を適切に設置するものとします。
第4条(本サービスの内容の変更)
- 日新は、以下の各号に該当する場合には、利用者の承諾なしに本サービスの内容に追加、変更、削除などを行うことができます。
(1)日新が利用者への本サービスの改善になると判断したとき
(2)日新が大多数の利用者にメリットがあると判断したとき
(3)その他、日新が必要と判断したとき
- 日新は、変更後の内容をNISSIN NVOCC WEB上または電子メール等で利用者に通知します。
第5条(利用者登録)
- 本サービスを利用するための登録は、NISSIN NVOCC WEB上の新規ユーザー登録画面に従い、必須項目を入力し、登録するものとします。
なお、日新より登録完了の電子メールが利用者に発せられた時点をもって、本サービスへの登録が完了したものとします。
- 日新は、利用者が登録した個人情報を海上貨物ブッキング受付、連絡、ポイントサービスの実施目的で利用するものとし、それ以外の目的で利用する場合は利用者から個別に同意を得るものとします。
- 利用者が登録した個人情報に変更が生じた場合、利用者はその変更内容について日新に通知するものとします。
利用者から日新への登録内容変更の通知の未達、不備、誤り等により生じた利用者の不利益について、日新は一切の責任を負いません。
- 利用者が登録したIDおよびパスワードは利用者のみが使用できるものであり、利用者が第三者に譲渡、貸与、担保提供等をすることはできません。
- 利用者登録は、1名につき、1登録とします。
利用者が複数登録している事が判明した場合、日新は登録内容を一つに訂正することができます。
- 利用者が登録したパスワードがパスワードとして不適切と日新が判断した場合は、登録されたパスワードを変更することができます。
- 利用者は、IDおよびパスワードを他人に知られぬよう十分な注意をもって管理するものとします。
日新は、第三者が利用者のIDおよびパスワードを無断使用したことにより生じた利用者の不利益について、日新は一切の責任を負いません。
- 利用者は、以下の各号に該当することが判明した場合には、直ちに日新にその旨連絡し、日新からの指示に従うものとします。
(1)IDおよびパスワードを盗まれたとき。
(2)第三者によって不当に使用されたとき。
- IDおよびパスワードの使用上の過誤や前項に該当する事情によって生じた損害について、日新は一切の責任を負いません。
第6条(禁止事項)
- 利用者は、本サービスを利用するにあたって、以下の各号に該当する行為をしてはなりません。
(1)セキュリティマナーに違反する行為
(2)虚偽の情報を提供する等して第三者に不利益をもたらす行為
(3)法律に違反する行為またはそのおそれのある行為
(4)その他、日新が不適切と判断する行為
第7条(本サービスの中止)
- 日新は、次の場合には、本サービスの提供を中止することがあります。
(1)本サービス用の設備の保守上または工事上やむを得ない場合
(2)本サービス用の設備の障害によりやむを得ない場合
(3)第一種電気通信事業者が電気通信サービスを中止した場合
- 日新は、前項の規定により本サービスの提供を中止するときは、あらかじめその旨を利用者に通知します。
ただし、緊急やむを得ない場合は、この限りではありません。
第8条(本サービスの停止)
- 日新は、次の各号の事由が生じた、もしくは、生じる恐れがあると日新が判断した場合には、利用者に対する本サービスの提供を停止することができます。
(1)利用者から書面による利用解約の申し入れがあったとき
(2)本サービスの利用が継続して6ヶ月間なかったとき
(3)本サービスの利用にあたり、虚偽の申告・通知をしたとき
(3)利用者が第5条第4項、第8項に違反したとき
(4)利用者が支払の停止または破産、民事再生手続開始、会社更生手続開始もしくは、特別清算開始等の申し立てがあったとき
(5)利用者が規約に定められた義務を履行しないとき
第9条(損害賠償)
- 利用者が、規約の各条項に違反し、それによって日新に損害が生じたときは、利用者はその損害を賠償しなければなりません。
第10条(免責)
- 日新は、本サービスの内容が最新かつ正確な情報になるよう注意を払っておりますが、個別に特段の明示がない限り、利用者に対し、本サービスの妥当性や正確性等について保証するものではなく、一切の責任を負いません。
- 日新は、本サービスの中断、遅延などが発生しても、その発生の理由の如何に関わらず、その結果利用者に生じた損害について、一切の責任を負いません。
- 本サービスの利用に起因して、利用者間または利用者・第三者間で紛争が生じた場合は、当該利用者が自己の費用と責任において解決するものとし、日新は一切の責任を負いません。
第10条(協議事項)
- 本サービスに関連して、利用者と日新との間で紛争が生じた場合は、当該利用者と日新との間で誠意をもって協議し解決するものとします。
第11条(合意管轄)
- 協議をしても解決しない場合は、東京地方裁判所を第一審の専属管轄裁判所とします。
以上
2006年9月4日制定
(電話) 東京:03-3238-6576 / 6567
(電話) 大阪:06-6228-4557 / 4540